着物レンタル予約 アクセス
KIMONO
予約

着物を着ている時のお手洗いの仕方は?

こんにちは!
甘味処鎌倉 小江戸川越店の柴田です!

いよいよ11月がすぐそこに迫ってきましたね!!
秋の風を感じながら、景色を楽しみながら
着物で観光するのにピッタリな季節ですので
是非、甘味処鎌倉 小江戸川越店で着物レンタルしてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
レンタルのご予約はこちら♪

着物を着ている時のお手洗いの仕方は?

①袖を帯上または帯下に挟み込む
②裾を、着物→長襦袢→裾除けの順に一枚ずつ捲り上げる
③最後の裾除けは、着物と長襦袢をくるむように捲り上げる
④裾が落ちてしまわないようにしっかり持って
⁽帯の位置で腰紐を巻いて縛って抑える、着物クリップや洗濯ばさみで帯を留めるなどしてもよい⁾、用を足す
⑤捲り上げたのと反対の手順で、裾除け→長襦袢→着物を元に戻す。
⑥袖を元に戻す。

★POINT★
“裾を一枚ずつ捲り上げる・元に戻す”事が着崩れしにくいポイントです。
慌てて全部をいっぺんに捲り上げると着崩れしやすくなり、元に戻すのも手間がかかります。
長襦袢の裾を戻した後にお尻のあたりの布を両手で持って下に引っ張ると、浮いた衿元がピタッとします。
そのあと、着物の裾を戻し、帯下に両手を入れて左右にずらし、おはしょりを整えます。

持っておくと便利な物は?

①手ぬぐい・ハンカチ
食事の際に衿元や帯をカバーするのに、大きめのものを持っていると便利です。
最近は可愛いデザインに手ぬぐいも市販されているので、絵柄選びも楽しめます💛

②扇子
肌着・襦袢と重ねて着ていると、洋服を着ている方よりも暑く感じる場合が多いです。
手でパタパタと仰がずに、扇子を使ってゆっくりと仰ぐように心がけましょう。
また、写真撮影の小物として持っておくと雰囲気が出て素敵な写真が撮影できる事間違いなしです❣

③絆創膏
草履や下駄の鼻緒が当たって擦れてしまったとき、
持っていると安心です。

④安全ピン
袖から襦袢が飛び出てしまったり着崩れが起きてしまった時の応急処置として使用します。
ゆっくり着崩れを直す時間がないときに、さっと着物の裏など目立たない部分に留めておくのに便利です。

⑤クリップ
お手洗いを使うときに、裾が汚れてしまわないようにクリップで留めておくようにしましょう。

レンタルで着物を着用するのが初めての方もいると思いますが
ちょっとした準備をしておくだけで困った時にも対処する事が出来ますので
是非参考にしてみて下さいね♪

川越のお手洗いはどこにある?

甘味処鎌倉 小江戸川越店から一番近いお手洗いは”川越まつり会館駐車場内”にあるお手洗いになります。
着物を着用する前にお手洗いに行っておくと安心です!
※当店にはお手洗いがございませんのでお手数ですが一番近いお手洗い場所をご利用下さいませ。

その他にも数か所ございますので、お近くのお手洗い場所をご利用下さいませ🌼

川越のお手洗い一覧はこちら

11月も甘味処鎌倉 小江戸川越店での着物レンタルのご利用お待ちしております❕❕

着物レンタルのご予約はこちら
観光レンタルの流れ
甘味処鎌倉メニュー

☆店舗紹介☆

甘味処鎌倉小江戸川越店
〒350-0062
埼玉県川越市元町2丁目1番地3 小江戸横丁102
TEL 049-227-9998